今日は3年生調布市大会決勝リーグ最終戦。快勝しましたが、惜しくも準優勝。この悔しさを次に繋げて欲しいと思います。その他、6年生は暁星アストラ、5年生は三鷹JFC、4年生は東京ヴェルディジュニアと練習試合。すでに、「夏の強化」という感じです。さて、来月、知り合いのサッカーエージェントの方を招いて講演会を開催します。講演会といっても、私のインタビューにお答えしていただく形ですので、「面白い」話を引き出したいと思います。大学卒業後に、オーストラリアでプロサッカー選手になり、引退後にエージェント会社の代表になられた方です。主に、メルボルンのプロチームや大学(留学)への斡旋が中心で、現地での生活サポートもされています。10年ほど前に、シドニーのエージェントの方にお話を聞いたことがありますが、オーストラリアのサッカー環境は面白いですね。半年のシーズン契約で、「プロ」として生活できますが、ワーホリで行く人、学生(留学)で行く人など様々です。シドニー、メルボルンの地元チームと契約するのですが、トップリーグのAリーグに昇格することはありません。あるのは、個人昇格だけですが、かなり難しいです。しかし、地元チームは地域に根ざしていて、サポーターの応援も熱烈なものがあります。それだけでも「プロ」を実感できます。昨今、ワーホリでの仕事探しが大変とのニュースも耳にします。それがサッカーで稼げるのであれば良いですね。そして何よりも、語学を含め、様々な「経験」がその後の人生の糧になる可能性もあります。講演会では、サッカーエージェントという煌びやかな側面だけでなく、現地生活の「苦労」についても聞いてみようと思います。