今日は3年生が富士見丘少年蹴球団、松谷SCと、5年生が三菱養和調布、府ロクSCと、6年生が三菱養和調布と練習試合。4年生は府中交流戦に出場し、強豪チームに揉まれました。いよいよ夏休みが近くなりました。DURO では、3年生が河口湖、4年生が菅平、5年生が熊本、6年生が奈良に遠征し強化試合に臨みます。私は5年生に帯同しますが、4日間で25分を28本というスケジュール。それも相手はソレッソ熊本。一回りも二回りも成長してくれると思います。6年生は、全日本予選、後期Tリーグに向けて、小学生最後の夏休みを充実したものにして欲しいですね。6年生といえば、毎年、夏休み明けの試合を見ると「体つき」が大きく変わっているのに驚かされます。身長・体重という側面だけでなく、「強さ」を感じるようになります。その影響もあり、どのチームも守備力が確実に増し、攻撃側が「個」で突破する場面も減っていきます。ある意味、大人のサッカーの入口にあり、組織の中でどうやって「個」の力を発揮するかが求められるということでもあります。是非、この夏休みは「夏の先」を見据えて頑張って欲しいと思います。