
今日は3年生が武蔵村山市サッカー協会主催の交流大会に出場しました。そして明後日から、いよいよ新学年の活動スタートです。そこで今日は2025年度の各学年の特徴をご紹介。新1年生は、これから入団者が増えてくると思いますが、すでに幼稚園の時からチームに参加している「元気者」がいますので、新しいメンバーとの融合が楽しみです。新2年生は、メンバーはまだ少ないですが、サッカー大好きが伝わる素直な子どもばかりで、伸び代無限大です。新3年生は、人数も多くプレーも性格も個性的なメンバーが揃っています。キッズサッカーから少年サッカーに大きく飛躍してくれると思います。新4年生も人数は多いのですが、良い意味で「仲良し集団」です。「優しい」選手ばかりですが、最近は「強さ」を発揮してくれるようになり楽しみです。新5年生は、メンバーの入れ替わりもありましたが、潜在的な「力」を感じる学年です。乗った時には、全国の強豪チームとも対等に戦えますが、それを継続できるかが課題ですね。新しいメンバーと切磋琢磨して成長して欲しいです。そして、新6年生、正直、実力的には申し分ない学年だと思います。ただ、スポーツではよくあることで、どのチームも自信を持っている「世代」にあたる気がします。その中で、結果を出していくためには、まずは「自分たちはやれる」という自信を持つことですね(過信ではなく)。「三四郎と愉快な仲間たち」でスタートした学年もいよいよ最終学年。楽しみな一年です。