今日は、6年生がイーグルスと練習試合、3年生は調布市大会に出場し予選リーグ2連勝スタートです。そして、1年生は「入二杯」に出場し、全勝で予選リーグ1位通過しました。来週は決勝リーグ。「初タイトル」目指して頑張ってもらいましょう。さて、先日、朝日新聞で「若者のひとり旅」という特集記事がありました。何人もの専門家が「一人旅」の素晴らしさを説いていましたが、現代の若者はそれほど積極的に海外旅行に出かける傾向にはないそうです(ある意味2極化ですね)。行かない理由として、一つは金銭的なこと。そして、もう一つは、「若年層ほど移動時間は無駄だと考え、その間に生産的な活動をしたいと思っている」ということだそうです。タイパ、コスパの時代ならではですね。しかし、生産的あるいは意味のある時間でなければ、本当に無駄なのでしょうか。ボーと眺めたり、ぼんやり考える時間もあっても良いように思います。それが、「日常」から離れる旅の魅力の一つのような気がします。観光心理学者の林幸史さんは「観光」と「旅」の違いについて、「場所・視点・役割を日常から『転換』させるのが観光であり、自己・計画・予算を『切断』するのが旅です」と解説されています。そして、「帰ってきて体重が増えているのが観光で、減っているのが旅なのでは」とも。ゆっくりと「旅」に出たい季節ですね。




