今日は盛りだくさん。1・2年生が三鷹七小キッカーズ、4年生が八雲台SC、5年生が三鷹七小キッカーズ、6年生が横河武蔵野ジュニアと練習試合でした。さて、昨日のブログで、手段的にスポーツをするのではなく、目的的にした方が良いという話を書きました。そのあと、ふと自分はどうだろう?と考えてみました。先週を振り返ってみると、月・土・日に約10キロのランニングと筋トレ、火・木に80分の室内サッカー、そして火と週末はDUROでサッカー指導(今日は朝7時から夕方5時まで)。なかなかですね。でも、やはり「何かのため」というのはないですね。物事を持続するためには目標設定が大切だと言われることがありますが、逆に、それを達成したり、あるいは達成できないと分かった時点で辞めてしまうのではないかと思います。「じゃ何でやってるの?」となりますが、正直、何か目的・目標がある訳ではないので「無駄」と言えば「無駄」な時間です。しかし、「タイパ」「コスパ」の時代だからこそ、スポーツぐらいは「無駄」な時間として楽しみたいと思います。