
今日は、各学年盛り沢山。2年生は滝坂SC、3年生は府中GF、4年生はシルクロードSC、5年生は鶴牧SC他、6年生は布田SCとそれぞれ練習試合でした。残暑というより酷暑の中、頑張りました。しかし、本当に暑いです。地球温暖化など無いと主張する人もいるようですが、明らかに異常です。下の写真は、毎年5年生がお世話になっている熊本のグランド(甲佐町)と体育館(上天草市)の水害の写真です。
グランドはこの4、5年で2回目の水没。熊本地震からずっと続いている感じです。自然には勝てないとつくづく思いますが、「対」自然という発想自体が間違いなのでしょうね。今年の、異常なまでの「クマ」の被害もそうですが、人間は地球に生存する限り、自然との関わりを避けて通ること(制御すること)はできません。しかし、46億年の地球の歴史の中で、人間(ホモ・サピエンス)が誕生したのは、せいぜい25万年〜40万年前と言われます。さらに、地球(自然)に影響を及ぼすような生活を送るようになったのもこの100年ほどのことです。人間が如何に「短期間」に地球(自然)に手を加えてきたかが分かります。そのうえ、人類が最初に月へ降り立った「アポロ計画」から50年程ののちに始まった「アルテミス計画」では、月への人類移住まで検討され、国際競争が激化しています。地球では事足りず、月にまで・・・大丈夫でしょうか・・